

「赤い羽根共同募金」は、「共同募金」の愛称です。
共同募金のシンボルの赤い羽根を使用することになったのは、第2回目の運動からです。
「赤い羽根」は、寄付をしたことを表す「共同募金」のシンボルとして、幅広く使われています。
赤い羽根共同募金とは・・・
運動は毎年1回、北海道から沖縄まで全国一斉に行われるため、厚生労働大臣の告示によって、募金期間(10月1日~翌年3月31日)が決められています。
12月は歳末たすけあい募金もあわせて行います。
共同募金について
ひとり、ひとりのやさしさが、住む町を、もっと、やさしくしてくれます。
共同募金の仕組み
昭和町内で集められた募金の約70%は、町を良くするために使われています。
みんなで集めた募金は、自分の町を良くする活動に使われています。
助成額を決めてから募金(寄付)を集める仕組みです。
共同募金は、使い道や集める額を事前に定めて、募金を募る仕組みです。
これを「計画募金」と呼び、「助成計画」を明確にすることにより、理解と協力を得やすくしています。
また、「助成計画」があるからこそ、1世帯あたりの目安額などをさだめて募金を集めることができます。
もっとも、寄付は寄付をする方の自由ですから、目安額はあくまで目安に過ぎません。(地域によってその額や方法に違いがあります)
災害にも共同募金は使われています。(山梨県共同募金会)
大規模な災害が起こった際の備えとして、各都道府県の共同募金会では、募金額の一部を「災害等準備金」として積み立てています。
この積み立ては、大規模災害が起こった際に、災害ボランティア活動支援など、被災地を応援するために使われています。
共同募金の使われかた
共同募金の助成は、高齢者サロンの運営やボランティア活動、障がい児者を対象とした事業、地域福祉事業への助成など、さまざまな民間社会福祉活動を支援しています。
お寄せいただいた寄付金は、次のような流れで支援を必要としている施設や団体に届けられ、役立てられています


皆様からお寄せいただいた寄付金は、山梨県共同募金会へ全額送金されます。
その後配分額が確定され、地域の福祉施設や社協を通じて昭和町民対象の事業や助成等に配分されます。
昭和町での使い道は、以下のとおりです。
福祉施設は社会福祉法人、更生保護法人、社団(財団)法人等を対象とし、授産機器や利用者の余暇活動に係る備品購入、社会復帰機能訓練に係る備品購入、建物の改築・改修等に対して助成しています。
昭和町社会福祉協議会は以下のとおり様々な配分金事業が行われています。
あったかサービス事業
笑輪社協のアトリエ事業


- 町内在住者(子どもから大人まで)を対象に、参加者相互の交流の推進や趣味、チャレンジ精神の向上や生きがい作りに繋げる事業として、様々な教室(作り物等)を実施します。
いきいきふれあいサロン


- いきいきふれあいサロンに対し、多くの高齢者のいきがいと健康づくりにつながるように支援します。
市町村社協地域福祉活動事業
IKUZOプログラム事業


- 町内在住の親子や高齢者等幅広い世代を対象に、人と人とのつながりを深める場と機会を通じて、よりよい環境と絆を築き、遊びや学びを通じて豊かな心を育んでいくための健全な教育の熟成を図ることを目的として、様々な事業を開催します。
ボランティア活動事業
ボランティア活動の推進事業


地域社会福祉事業
ボランティアだより発行事業


重点配分事業
安心・安全な町づくり支援事業


みんなで地域を良くする事業


- 地域のイベント等で使用することが想定されるレクリエーション用品やその物品を保管する倉庫等を購入し、地域福祉活動の充実や地域住民同士の交流を図ります。
さまざまな募金活動の展開方法
地域の皆様には、下記の方法で募金のご協力をお願いしています。


※共同募金会のホームページへ
<お問い合わせ先>
昭和町社会福祉協議会内
山梨県共同募金会 昭和町分会
事務局担当まで
☎055-275-0640