文字の大きさ

背景の色

山梨県では、物価高騰の影響を受け、生活に困窮している住民税非課税世帯に対し、国の総合経済対策の低所得者世帯支援における給付金が支給されるまでの間のつなぎ対策として、生活困窮世帯の灯油の購入について、緊急的に助成を行います。
詳細は、山梨県福祉保健総務課のページよりご確認ください。

山梨県福祉保健総務課のページはコチラ
https://www.pref.yamanashi.jp/hokensom/fukushi_kikaku/seikatukonkyusya-kinkyuushien.html

当該事業のお問い合わせは山梨県福祉保健総務課宛にお願いいたします。
電話:055-223-1443


申請期間
令和7年1月31日(金)から2月28日(金)まで

受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)

申請場所
昭和町社会福祉協議会(中巨摩郡昭和町押越955-1)

必要書類

  • 交付申請書(PDF:296KB) ※クリックすると様式がダウンロードできます。
  • 世帯全員の非課税証明書(18歳以上の方全員。ただし、高校生は除く)
  • 身分証明書(申請される方のみ)

世帯員以外の方が申請手続する場合は、次の書類も必要となります。

  • 委任状(ワード:32KB) ※クリックすると様式がダウンロードできます。
  • 委任者の身分証明書の写し
  • 受任者の身分証明書
2025年1月29日

当会でもInstagramページを開設しました。
沢山の方にフォローしていただけますと幸いに存じます。

2024年9月3日

令和6年1月1日(月)に発生した能登半島地震に関連する情報は次の内容をご参照ください。


全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 特設ページ
 https://www.saigaivc.com/202401notojishin/tokusetsu/

義援金の受付について(日本赤十字社)
 https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/
赤十字活動資金と義援金の違いについて(日本赤十字社 山梨県支部)
 https://www.jrc.or.jp/chapter/yamanashi/help/

支援金の受付について(中央共同募金会)
 https://www.akaihane.or.jp/news/34909/


当会におきましても、義援金募集を目的とした募金箱を設置いたしました。
お寄せいただきました義援金は、日本赤十字社をとおして被災地へ全額送金いたします。
皆さまの温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

※被災地の社会福祉協議会では、被害状況の確認や被災された方からの支援依頼の連絡調整などに対応中です。
 電話やメールでのお問い合わせはお控えください。

 最新の情報については、被災地内で活動する社会福祉協議会の公式ホームページ等をご確認ください。

2024年1月5日